キルティングだって、1日1ブロック
2013.11.26
再び登場!!ヘクサゴンの楕円ポーチ
2013.11.25
ワイヤー口金使いのシンプルポーチ
2013.11.24
注文しておいた副資材が届きました。
その中の1つ「ワイヤー口金」を使って、早速ポーチを作りました。

少し厚めの生地を使い、接着キルト芯を貼りました。
いつもは購入しても、そこで満足してしまい、
形にするまですごく時間がかかってしまいます。
今回はシンプルにミシンで作ろう!と思い
重い腰をあげました
次回はピースワークをして、作ってみようかな?
・・・・・いつ頃出来上がるかしら

いつもご覧いただき、ありがとうございます

にほんブログ村
その中の1つ「ワイヤー口金」を使って、早速ポーチを作りました。

少し厚めの生地を使い、接着キルト芯を貼りました。
いつもは購入しても、そこで満足してしまい、
形にするまですごく時間がかかってしまいます。
今回はシンプルにミシンで作ろう!と思い
重い腰をあげました

次回はピースワークをして、作ってみようかな?
・・・・・いつ頃出来上がるかしら


いつもご覧いただき、ありがとうございます

にほんブログ村
tetoteで販売中~
2013.11.23
前回も作った「ギリシャの十字架」のコインパース。
2つ同時進行で制作していましたが、
完成しました。

そして早速、tetoteに出品しました
私も同じ形の物を愛用していますが、
マチがあるので、小銭がたっぷり入ります
乾燥しているので、リップクリームなど入れてもいいかも
いつもご覧いただき、ありがとうございます

にほんブログ村
2つ同時進行で制作していましたが、
完成しました。

そして早速、tetoteに出品しました


私も同じ形の物を愛用していますが、
マチがあるので、小銭がたっぷり入ります

乾燥しているので、リップクリームなど入れてもいいかも

いつもご覧いただき、ありがとうございます

にほんブログ村
小さな「風車」のワンハンドルバッグ
2013.11.22
寄り道していましたが、
やっと出来上がりました。
嬉しい~

ちょっと画像、ピンボケです

靴べらのようなパーツは、持ち手を取り付ける為のパーツでした。
しっかり本体マチに縫い付けています。
持ち手の長さが50cmあるので、冬のコートを着ても
肩にかけられます。
前面にはファスナー付のポケット。
この冬はこのバッグを持ってお出かけしましょ。

-----------------
-----------------
今日は自宅教室。
Kさんは前回完成したバッグがお気に入りで、
早速使っているようです。
いつも写真を撮らせてもらうのを忘れちゃう~
今日は新たなバッグの配色を決めました。
またお気に入りが増えるといいなぁ
お教室の後は、二人でランチに行きました。

魚介類のトマトソースのパスタです。
私はチーズが苦手なので、
粉チーズ抜きをオーダー。(手前のが私。。。)

デザートも、いただきました。
女の子にとって、ケーキは別腹よね
いつもご覧いただき、ありがとうございます
やっと出来上がりました。
嬉しい~


ちょっと画像、ピンボケです


靴べらのようなパーツは、持ち手を取り付ける為のパーツでした。
しっかり本体マチに縫い付けています。
持ち手の長さが50cmあるので、冬のコートを着ても
肩にかけられます。
前面にはファスナー付のポケット。
この冬はこのバッグを持ってお出かけしましょ。


-----------------

今日は自宅教室。
Kさんは前回完成したバッグがお気に入りで、
早速使っているようです。
いつも写真を撮らせてもらうのを忘れちゃう~

今日は新たなバッグの配色を決めました。
またお気に入りが増えるといいなぁ

お教室の後は、二人でランチに行きました。

魚介類のトマトソースのパスタです。
私はチーズが苦手なので、
粉チーズ抜きをオーダー。(手前のが私。。。)

デザートも、いただきました。
女の子にとって、ケーキは別腹よね

いつもご覧いただき、ありがとうございます
靴べらのようなパーツ
2013.11.21
ワンステップ、ワンステップ
2013.11.20
マフラーみたい(^_^;)
2013.11.19
マチの準備
2013.11.18
キルティング経過&カラオケ
2013.11.18
この土日は外出ばかりで、
あまりパッチワークが進んでいません。
毎日、針を持つことを心掛けているので、
今日はキルティングをしました。

このブロック、やっと刺しゅう部分の落としキルトが終わりました。
刺しゅうも大変だったけど、落としキルトも
同じくらい労力を使いました
まだまだキルティングする部分がありますが、
のんびりキルティングしていきます。
たまに途中経過をしますね
------------------
-----------------
今日は月1カラオケの日
いつもは3時間くらいで次に待っている人がいるので
部屋を出ることになりますが、
今日は雨が降っていたので、
5時間ほど利用する事が出来ました。
そして、とても嬉しい出来事がありました。
ジャーン!!

初の95点越えです
いつもご覧いただき、ありがとうございます
あまりパッチワークが進んでいません。
毎日、針を持つことを心掛けているので、
今日はキルティングをしました。

このブロック、やっと刺しゅう部分の落としキルトが終わりました。
刺しゅうも大変だったけど、落としキルトも
同じくらい労力を使いました

まだまだキルティングする部分がありますが、
のんびりキルティングしていきます。
たまに途中経過をしますね

------------------

今日は月1カラオケの日

いつもは3時間くらいで次に待っている人がいるので
部屋を出ることになりますが、
今日は雨が降っていたので、
5時間ほど利用する事が出来ました。
そして、とても嬉しい出来事がありました。
ジャーン!!

初の95点越えです

いつもご覧いただき、ありがとうございます
完成♪ ダリアのポーチ
2013.11.16
ポーチの内袋作り
2013.11.15
あっちこっちキルティング
2013.11.14
残してあったブロックを使って
2013.11.13
思うように進まない・・・停滞中
2013.11.12
小さな「風車」再び。。。
2013.11.11
考えてもまとまらないので、
布カットをしました。

何日か前にも、似たような画像があったような。。。
結局、もう片面もピースワークすることにしました。
手を動かすのが一番。
余計なことを考えずに、縫い始めています。
幾つかの「風車」をアップリケしようかと、
ちょっとチャレンジしてみましたが、
あまりに少ないと間が抜けたカンジになるし、
たくさんアップリケするなら、
ピースワークしてしまえー!
という結論に。
多分時間がかかってしまうと思うけど、
まーそれはそれで仕方ないかな
------------------
------------------
もう1つコインパースを作ろうと
「ギリシャの十字架」を縫いました。

いつもご覧いただき、ありがとうございます
布カットをしました。

何日か前にも、似たような画像があったような。。。
結局、もう片面もピースワークすることにしました。
手を動かすのが一番。
余計なことを考えずに、縫い始めています。
幾つかの「風車」をアップリケしようかと、
ちょっとチャレンジしてみましたが、
あまりに少ないと間が抜けたカンジになるし、
たくさんアップリケするなら、
ピースワークしてしまえー!

多分時間がかかってしまうと思うけど、
まーそれはそれで仕方ないかな

------------------

もう1つコインパースを作ろうと
「ギリシャの十字架」を縫いました。

いつもご覧いただき、ありがとうございます
考え疲れ・・・ゲームに逃避
2013.11.10
キルティングしてます♪
2013.11.09
ひとしごと
2013.11.08
昨日、今日と部屋の片づけをしました。
どうしてか・・・というと
年に2回ある「消防点検」でした。
火災報知器のある部屋を全部点検するので、
少し片づけないと・・・と思い、
立ち上がりました
モノが多いので、結局それほど片付いたとは言えないけど、
立ち上がったついでに
衣替えも一緒に済ませました。
日中は部屋の中は暖かいので
7分袖のカットソー1枚で過ごしています。
長袖の日は腕まくり。
夕方、日が暮れると途端に寒く感じるけど、
今の室内気温26度。(午後5時半現在)
十分暖かいですよね
なので、なかなか衣替えする気になれなかったのです。
「ひとしごと」ですが、
このお片付けのことじゃないですよ~
これこれ

しつけがけです
しつけがけの体勢は「腰」にきます

もう少し、しつけを入れます。
幅広のキルト芯があったので、
つなげる作業が省けました
いつもご覧いただき、ありがとうございます
どうしてか・・・というと
年に2回ある「消防点検」でした。
火災報知器のある部屋を全部点検するので、
少し片づけないと・・・と思い、
立ち上がりました

モノが多いので、結局それほど片付いたとは言えないけど、
立ち上がったついでに
衣替えも一緒に済ませました。
日中は部屋の中は暖かいので
7分袖のカットソー1枚で過ごしています。
長袖の日は腕まくり。
夕方、日が暮れると途端に寒く感じるけど、
今の室内気温26度。(午後5時半現在)
十分暖かいですよね

なので、なかなか衣替えする気になれなかったのです。
「ひとしごと」ですが、
このお片付けのことじゃないですよ~

これこれ


しつけがけです

しつけがけの体勢は「腰」にきます


もう少し、しつけを入れます。
幅広のキルト芯があったので、
つなげる作業が省けました

いつもご覧いただき、ありがとうございます
単純な私
2013.11.07
ん~悩む。。。
2013.11.06
小さなピースが好き
2013.11.05
布カット「風車」
2013.11.04
まあるいクッション
2013.11.03
色違いも可愛い(^o^)
2013.11.02
ちょっと手直し
2013.11.01